保健室
【児童生徒のみなさん、保護者の方へ】ほけんだより
ほけんだより1月~3月を「保健室からのお知らせ」にアップしました。
「サイト会員」にログインの上、ご覧ください。
2025(令和7年)1月17日(金)食育の授業コラボ献立
2学期に中学部では、附属小 栄養教諭より栄養バランスや食事の形(主食・主菜・副菜・汁物)について教えていただきました。
グループごとに献立を考え、選ばれた献立が給食に出ました!
テーマは「お正月カラフル野菜ソテー」で、オムレツを日の出に見立てて、それを彩る野菜ソテーです。
この日の献立は、ごはん、ベーコンオムレツ、お正月カラフル野菜ソテー、
だいこんのみそしる、いちごゼリー、あじつけのりでした。
自分たちが考えた給食が採用された生徒たちは大喜びでした。
「いつもより野菜が甘い気がする。」「おいしいね。」「栄養バランスバッチリだ。」
と言いながら食べていました。
野菜が苦手でも完食する生徒がたくさんいました。
2024(令和6年)12月16日(月)看護出前講座
公益財団法人 福島県看護協会による「看護の出前講座」を高等部で行いました。
助産師2名の方より、胎児がお腹の中で成長する過程や赤ちゃんが生まれてくる時の様子について教えていただきました。
また、妊婦体験エプロンをつけたり、実際の大きさ・重さの胎児や赤ちゃんの人形を抱っこしたりした生徒は、「お母さんって大変だね。」「赤ちゃんって重いんだね。」と話していました。
参加した生徒の中には、自宅でも「お母さん僕を産んでくれてありがとう。大きく育ててくれてありがとう。」と感謝の気持ちを伝える姿が見られたそうです。
2024(令和6年)12月13日(金)学校歯科医による歯科指導
高等部3年生を対象に、学校歯科医による歯科指導を実施しました。
学校歯科医から、むし歯の原因は歯垢であること、むし歯や歯周病になった歯はどうなるかといったことを写真や映像で教えていただきました。
実際に染め出しをして、自分の歯に歯垢がついているのが分かり、「なんでこんなことになってしまったんだ。」と落ち込む生徒もいました。
歯科衛生士から歯垢を落とすための歯のみがき方、ハブラシの持ち方などを教えてもらいながらみがきました。
きれいになった歯を鏡で見て「きれいになってうれしい。」「ちゃんと、朝も夜もみがこう。」と話していました。
卒業を見据えて、定期受診の必要性や受診方法なども教えていただきました。
2学期の歯科指導を実施中です♪
2学期の歯科指導を全クラスで実施中です。
歯の染め出しをしたクラスでは、「前歯が汚れているね~。」「むし歯になりたくない~。」と、みがき残しが多いところを確認しながら、歯みがきをしていました。
歯みがきをした後の子どもたちは、鏡をみて「ピカピカになった!」と喜んだり「きれいになったよ、見て~。」と歯を見せてくれたりしました。