HOME > 福島大学発達支援相談室「けやき」
![]() |
![]() |
![]() |
福島大学と連携を図りながら、発達支援を行うところです。
※ 発達支援:発達障がいがある、またはその心配がある幼
児、児童やその保護者への支援、幼児や児童が在籍して
いる幼稚園、保育所、小学校への支援を行うところです。
【1】 県北地区に在住の幼児または、県北地区の小学校の通常
学級に在籍する児童(小学4年生まで)
【2】 発達障がい等の医師の診断を受けている方、または,その
心配のある方
【1】 教育相談
お子さんについての悩みなどを伺います。
(初回相談は1時間半)
(2回目以降は1時間)
【2】 課題指導
基本的な認知力の向上、人とかかわる力など、お子さ
んひとりひとりの状況や課題に合わせた個別プランのよ
り指導を行います。
【3】 在籍幼保小への支援
相談室を利用している幼児・児童の在籍幼保小を訪問
し、校圏内での支援について担当者と話し合います。
【4】 情報提供
子どものかかえている課題である学習環境や教材教具
の工夫、学習活動における配慮点、有効な指導法、就学
や進路の情報などについて情報を提供します。
【1】 初回教育相談の申し込み(電話・FAXなど)
↓
【2】 初回教育相談
まず、保護者の方のみ来室していただき、相談室の利
用について説明させていただきます。その後お話を伺い
ます。
↓
【3】 行動観察
お子さんにも来室していただき、遊びの中で言葉や行
動の様子を見ていきます。
↓
【4】 心理検査
↓
【5】 指導計画の作成
↓
【6】 課題指導開始
保護者から直接、または、学校園を通して、電話かファックス、電子メールで。
※ 電話での申し込み
火・水・木 9:00〜17:00 相談室直通電話は不在の場合
留守電になります。そのまま連絡先を入れていただくか、附属
特別支援学校(電話024−546−0535)にご連絡ください。
※ 電子メールでの申し込み
申込者名、お子さんの名前、電話番号、主な相談内容、電話に
都合の良い時間帯(9:00〜16:30の間)をご記入の上、
こちらまでご連絡ください。
※ ファックス、電子メール(常時受け付け)で申し込まれた場合、
こちらから折り返しご連絡差し上げ相談日時を決定します。
個人情報については徹底して保護します。ただし、大学附属であるため、研修等に事例として支援の様子を使用することがあります。その際は、事前に保護者の承諾を得てから使用します。
【1】教育相談は1回につき1,000円です。
【2】検査は1回につき2,000円です。
【3】課題指導は1回につき1,000円です。